解剖学分野

教 授:﨑山 浩司

准教授:佐藤 卓也
助 教:浅見 瑠璃

教育

当分野は主に全身の肉眼的構造を扱う「解剖学」と「口腔解剖学」を担当している。解剖学では頭頸部だけでなく全身の構造を理解できるよう教育を行っている。さらに解剖学実習では献体されたご遺体を使用することから、自らの身体を医学の教育と発展を願って献体していただいた方々の志やご遺族の気持ちを理解し歯学部学生としての社会的使命と倫理観を身につけることとして重要な学習項目となっている。口腔解剖学では肉眼的構造を扱う『口腔解剖学』と顕微鏡的構造を扱う『口腔組織学』があり、口腔解剖学では形成されたそれぞれの歯の形態的特徴について教育している。口腔解剖学の実習では学生が実際に石膏棒から歯冠と歯根すべてを彫刻することによって歯の形態的特徴を身につけてもらいます。口腔組織学では歯および歯周組織の正常な発生、そして発生過程で形成される口腔内の組織を学びます。

研究

当分野では、口腔顎顔面領域の臨床解剖学に関連した研究を行っている。特に先代の教授までは骨を構成する細胞(破骨細胞、骨芽細胞,骨細胞)の分化および機能を調節する機構の解明や世界に先駆けて破骨細胞による骨吸収の主役を演ずるカテプシンKの発見、骨芽細胞の増殖分化を調節する種々の因子の作用機構、メカニカルストレスのセンサーとしての骨細胞の役割などを明らかにし、脈々と受け継がれています。もう1つのテーマとして、筋の発生から壊死?再生に関する研究を行っている。

担当科目

?解剖学

?口腔解剖学

?口腔組織学